食育白書、食の安全性に高い関心 12年度版、66%が知識ある
(2013年5月31日午前9時50分)
政府は31日午前の閣議で、2012年度版食育白書を決定した。「食品の安全性に関する基礎的知識がある」と答えた人は66・5%に上り、05年度の調査以来、過去最高となった。東京電力福島第1原発事故後の11年度の調査では66・0%を記録しており「食の安全」への関心が依然、高い実態が浮き彫りになった。白書は原発事故と食品の安全との関係について言及していない。ただ内閣府担当者は「放射性物質の影響を含め、正しい知識を持って食品を選択しようという人が増えた」と説明している。
調査は昨年12月に内閣府が3千人の男女を対象に実施し、回収率は59・1%。
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CO/lifestyle_human_interest/712134.html**********************
何を持って「正しい知識」なのでしょうか?
「100bq/kgまでは食ってもOK」が正しく、「それ以下でも警戒する」のは間違っているのだとしたら、こんなアンケート、何の意味もないですよね。