上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2/15発表のデータから、気になる食材を書き出しました。
*数値は、特に何も書いていない場合はセシウム(134+137)です
*ごめんなさい、魚介類の「○○沖」を省きました(面倒臭がり)
*「最大で」と書いてあるものは、複数の検査が行われたもの
*「<」のついている数字は書き出していません
厚生省まとめデータ(第968報)
岩手県 シカ肉 最大で16.0bq/kg
ヤマドリ肉 最大で130.0bq/kg
原木しいたけ(露地) 36.0bq/kg
茨城県 れんこん(流通品) 5.5bq/kg
ヒラメ 最大で6.2bq/kg
宮城県 スズキ 5.6bq/kg
栃木県 菌床しいたけ(施設) 最大で7.8bq/kg
群馬県 原木しいたけ(施設) 最大で30.0bq/kg
菌床しいたけ(施設) 最大で6.4bq/kg
ワカサギ 60.0bq/kg
埼玉県 原木しいたけ(施設) 9.9bq/kg
原木しいたけ(流通品) 最大で28.0bq/kg
千葉県 ギンブナ 最大で14.0bq/kg
モツゴ 4.7bq/kg
スジエビ 5.5bq/kg
イノシシ肉 最大で25.0bq/kg
原木しいたけ(露地) 13.0bq/kg
福島県 アイナメ 最大で10.0bq/kg
イシガレイ 最大で14.0bq/kg
コモンカスベ 最大で30.0bq/kg
マコガレイ 最大で15.0bq/kg
キツネメバル 最大で9.7bq/kg
シロメバル 最大で10.0bq/kg
ババガレイ 最大で33.0bq/kg
マダラ 最大で5.9bq/kg
ウスメバル 14.0bq/kg
クロソイ 12.0bq/kg
ヒラメ 最大で8.9bq/kg
マガレイ 最大で8.3bq/kg
ヤナギムシガレイ 9.7bq/kg
ふきのとう(野生) 最大で4.6bq/kg
とちもち(流通品) 33.0bq/kg
干し柿 29.0bq/kg
********************
Webのニュース一覧を見ていて、「あ、これをクリックすると"厚木″って書いてある気がする・・・」と思うことがあって、最近、2つほど「ああ、やっぱり・・・」と悲しくなりました。
子育て日本一とやらはどうしたんでしょうね? 今もまだ言ってる? 市民が「うちの市は日本一だから!」と友人その他に自慢するのと、「自称・日本一」ってのは全然違いますよね。「自称・占い師」とか「自称・カウンセラー」と聞いても「あー、はいはい」ってな感じで。
学校給食の放射線量測定は、堂々と主張できる「子育て支援」のひとつ(しかも貴重な)だと思いますので、厚木市さん、頑張って続けてください。必ず、これはいつか評価されますから。